PR

【体験談】片づけで人生は変わるのか?(片付けの効果とは)

暮らし

片づけは大抵の人にとって面倒なものです。それでも人はなぜ片づけをするのか。それは片づけをするメリットがあるからです。(当たり前ですが。)

片づけの効果は凄まじいもので、かくいう私は片づけで人生が変わったといっても過言ではありません。これは決してスピリチュアル的な話ではなく、片づけには明確なメリットがあり、それは人生を変えるほどのものです。

そこで、私の体験を踏まえて、なぜ片づけをすると人生が変わるのかお話してみたいと思います。

片づけをする3つの効果(メリット)

なぜ片づけをすると人生が変わるのかをお話しするために、まずは片づけをするとどのような効果(メリット)あるのか3つ挙げてみます。

①無駄な出費を減らせる。

②無駄なものを管理するコストと時間を省略できる。

③やるべきことだけに集中できる。

①無駄な出費を減らせる。

片づけをすることで、自分が持っているものを把握することができます。人は忘れる生き物ですので、昔に買ったものを忘れてしまい、同じようなものを買って家に帰ってから気づく、ということを経験したことが一度はあるという方は多いのではないでしょうか。きちんと自分が持っているものを把握していれば、無駄に同じものを買うこともなくなります。

また、片付けをするとせっかく片づけた部屋を散らかしたくないと思うようになります。特に衝動的な買い物は、そのものを置くスペースを確保しないままに買うことになるので、間違いなく部屋が散らかる原因になります。もちろん、よく考えて置く場所を確保してから買い物をするのは良いことです。何も考えず、とにかく欲しいから買うという行動を片づけは抑制することができます。

他にも、片づけで大量にものを捨てた経験があると、ものを購入する前に「結局捨てることにならないか」と考えるくせがつきます。言い方は良くないですが、ものを捨てたことがトラウマになり、結局捨てることになるなら最初から買わないという選択肢を取るようになります。先に言いましたが、よく考えてものを買うことはいいことだと思います。しかし、自分の経験上、衝動的な買い物を結局捨てることになることが多かったので、やはり買う前によく考えることが大切だと思います。

②無駄なものを管理するコストと時間を省略できる。

ものを持つということはそれだけで管理するためのコストと時間がかかります。

いやいや、クローゼットに要らないものを置いておくだけでどこにコストがかかるのか、と思うかもしれません。しかしよく考えてみてください。そもそも家にはコストがかかります。持ち家なら固定資産税や修繕費、賃貸なら家賃です。つまり、クローゼットの一画でさえ家の一部であり、ものを保管するためにお金が発生しているのです。

無駄なものを置いているだけでそこにコストが発生します。その場所はもっと自分にとって必要な物を置くことができたかもしれませんし、そもそもものを置かないことで、それ以外のものをもっと大切に扱うことができたかもしれません。

さらに、時間はもっと分かりやすいと思います。無駄なものがあるだけで、それを収納するための時間、他のものを取り出すために移動させる時間、捨てるための時間などなど、無駄なものを持っているだけで持っていない場合と比較して明らかに自分の時間と取られてしまいます。

無駄なものを捨てることで、それを管理するために費やしていたコストや時間を省略することができます。

③やるべきことだけに集中できる。

片づけをする最大のメリットは「やるべきことだけに集中できる」です。

無駄なものがない状態。それは逆に言えば、自分にとって必要なものだけに囲まれている状態です。こうなると、自分がなにを大切にして生きているのか見えてくるようになります。

例えば、私の場合は狭い部屋にデスクとこたつになるローテーブルを置いていましたが、自分にとって必要なものを考えた結果、ローテーブルを捨てることにしました。それまではローテーブルで生活することが多く、ローテーブルがない生活は考えられないと思っていましたが、よくよく考えてみると、ローテーブルですることはテレビをダラダラ見たり、こたつでうたた寝したりということばかりでした。一方で、デスクではパソコンで作業したり、資格の勉強をしたりしていたので、自分の人生にとって必要なものはローテーブルではなく、デスクであると気づきました。

もちろんローテーブルもデスクもどちらも置ける部屋であればどちらも置いてもいいかもしれませんが、私は狭い部屋に無理矢理どちらも置いていたので、生活動線を邪魔していたり、掃除の手間がかかったりしていました。今はローテーブルを捨てたことで、自分にとって無駄な作業が無くなり、本当に自分がやるべきことに集中することができています。

このように、片づけで自分にとって必要なものだけに囲まれている状態にすることで、自分が今やるべきことに集中できる環境を作ることができます

なぜ片づけをすると人生が変わるのか

さて、やっと本題です。なぜ片づけをすると人生が変わるのか。

それは前段の片づけをする3つの効果の中で最後にお話したとおり、自分がやるべきことに集中することができるからです

分かりやすいようにローテーブルとデスクを例に挙げましたが、もちろん私が体験した片付けの効果はこれだけではありません。本を片づけたことで自分がどんな本を読んでリラックスできるかはっきりと分かったり、服を片づけたことて自分にはどんな服が似合っているのか分かったり、などなど。片づけで不要なノイズを取り去ることで、自分が本当に集中すべきことが見えてくるようになります。一つ一つは何でもないこともありますが、これが積み重なると人生に影響を与えるほどの効果を持ちます。

つまり、片づけは自分の人生が向かうべき方角を見えるようにしてくれるのです。

もし、ここまで読んでくださった方の中には「いやいや、自分は片づけをしたけど人生が変わらなかった」と思われたかもしれません。ですが、それは片づけではなく、一時的に不要なものを捨ててそれ以外を収納しているだけではないでしょうか。

片づけが成功するかはテクニックではなく意識の問題

私が片づけの効果を知るきっかけになったバイブルのような本にこのような一文があります。

「片づけはマインドが9割」です。

マンガで読む人生がときめく片づけの魔法』(株式会社サンマーク出版)近藤麻理恵 (著), ウラモトユウコ (著)から引用

この言葉のとおり片づけが成功するかどうかはマインド、つまり自分の意識の問題なのです

ただ不要なものを捨てて、捨てなかったものを収納する。これは片づけではなく掃除です。掃除は特に何かを意識することなく機械的に作業を進めることができます。ですので、ただ掃除をしただけでは自分が集中すべきものが見えてきません。私は掃除を片づけだと思ってやってきましたが、掃除だけでは人生は変わりませんでした。

片づけの大部分は「捨てる」で構成されていますが、この「捨てる」はただ自分にとって不要なものを捨てるのではありません。持っているものを能動的に取捨選択することで、自分が理想とする生活、本当に自分が集中すべきものを残し、必要なものを浮かび上がらせることが「捨てる」ということです

まとめ

現代は色々なものが簡単に手に入る時代です。

無駄なものに囲まれて生活していると、本当に自分が求めているのは何なのかが見えづらくなってしまいます。

片づけは手間がかかって面倒だと思うことも多いですが、片づけによって得られる効果はとても大きいと思います。

少しでも早く片づけに取り掛かる一助となれば幸いです。

マンガで読む人生がときめく片づけの魔法 単行本(ソフトカバー)

コメント

タイトルとURLをコピーしました