仕事、勉強

夜型人間が提案する夜活のすすめ

朝活と夜活。みなさんはどっち派ですか。私は子供時代から朝が弱くて、夜になればなるほど活動的になる完全夜型人間です。そんな夜型人間の私が夜活のメリットについてお話したいと思います。どうしても朝活が続かない、朝は忙しくて朝活なんてしている暇がない、そんな方の参考になれば嬉しいです。
ゲーム、PC

Core i5-11400F×GeForce RTX3050はどこまで頑張れるのか

2022年の初めに自作PCを組み立ててはや3年半。組み立て当時はFHDでそこそこのゲームが遊べればいいかと思ってはみたものの、年月が経つにつれて性能不足を実感するようになりました。 そろそろ新しく組み直そうかとは思っているのですが、今のパー...
仕事、勉強

自分の「やりたいこと」とは何かー『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読んでー

今の仕事は嫌いで、一生続けたくない。けれど、他にやりたいこともない。そんな私が『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読んで見つけた、自分の「やりたいこと」について少し語りたいと思います。
お金、経済

【初心者向け】新NISAで投資信託の積立投資を継続する3つのメリット

2024年から始まった新NISA。もうすぐ1年になりますが、皆さんは利用されているでしょうか。そもそも新NISAで投資をしていない、または、8月にあった暴落の際に売ってしまったという方もいるかもしれません。私はというと、この1年間ずっと新N...
ゲーム、PC

大人こそ遊んで欲しい時間がゆったり流れるゲーム5選

ゲームは子供が遊ぶもの、という固定観念も今は昔。コロナ禍のすごもり需要の影響で、家庭用ゲーム機が爆発的に売れるなど、今では大人でもゲームを遊ぶ時代です。「暇な時間にゲームでもやってみようかな。でも、アクションゲームとかはあまり興味ないし・・...
暮らし、インテリア

【体験談】片づけで人生は変わるのか?(片付けの効果とは)

片づけは大抵の人にとって面倒なものです。それでも人はなぜ片づけをするのか。それは片づけをするメリットがあるからです。片づけの効果は凄まじいもので、私の場合は人生が変わったといっても過言ではありません。
お金、経済

30歳で750万円を貯めるまでにやった3つのこと

2024年も残りわずかになりました。ちょうど1年くらい前に『投資歴8年でやっとたどり着いた唯一の投資方法』という記事を投稿したのですが、私はこの投資方法を現在も継続しています。相場が良かったこともあり、もうすぐ資産が1000万円になりそうで...
手帳術、ノート術

【何を書いてる?】ほぼ日手帳オリジナルに記録していること

ほぼ日手帳オリジナルは1日1ページを使って、自分が好きなように自由に書ける手帳です。けれど、1日1ページだからこそ何を書いていいか分からない、毎日そんなに書くことがない、という悩みもあるかと思います。私はここ数年ほぼ日手帳オリジナルを使用し...
仕事、勉強

【手帳会議のやり方】人生の目標から逆算するのがいいかも?

様々な来年の手帳が発表され、次はどんな手帳を使おうか悩んでいる今日この頃。これから使う手帳を考える手帳会議を先ほど執り行いました。手帳会議は人によっていろんなやり方があるかと思いますが、私は人生の目標から逆算するやり方を採用しています。私は...
手帳術、ノート術

【レビュー】キャップレス万年筆を使ってみた感想

パイロットのノック式万年筆「キャップレス」。その名のとおりキャップがない万年筆で、使うたびにキャップを開け閉めする手間がなく、普通のノック式のペンにかなり近い感覚で使うことができます。以前に安物の万年筆を買って、使い続けることができなくて挫...