仕事、勉強

仕事、勉強

大人になってからの勉強、続ける人と挫折する人の違い

「勉強しなきゃ、と思うのに続かない」「本屋で勉強本を買ったのに、そのまま積んでしまう」「夜、帰宅して机に向かおうと思っていたのに、気づいたらスマホを触って終わっている」こんな体験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。変わりたいとは思...
仕事、勉強

夜型人間が提案する夜活のすすめ

朝活と夜活。みなさんはどっち派ですか。私は子供時代から朝が弱くて、夜になればなるほど活動的になる完全夜型人間です。そんな夜型人間の私が夜活のメリットについてお話したいと思います。どうしても朝活が続かない、朝は忙しくて朝活なんてしている暇がない、そんな方の参考になれば嬉しいです。
仕事、勉強

自分の「やりたいこと」とは何かー『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読んでー

今の仕事は嫌いで、一生続けたくない。けれど、他にやりたいこともない。そんな私が『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読んで見つけた、自分の「やりたいこと」について少し語りたいと思います。
仕事、勉強

【手帳会議のやり方】人生の目標から逆算するのがいいかも?

様々な来年の手帳が発表され、次はどんな手帳を使おうか悩んでいる今日この頃。これから使う手帳を考える手帳会議を先ほど執り行いました。手帳会議は人によっていろんなやり方があるかと思いますが、私は人生の目標から逆算するやり方を採用しています。私は...
仕事、勉強

職場から徒歩5分のアパートに引っ越したら最高だった話

私は現在、職場から徒歩5分のアパートに住んでいます。つまり私の通勤時間は5分です。職場の近くに住むことのデメリットもいくつかありますが、それ以上にメリットが大きく上回っています。そこで、実際に職場の近くに住んで感じたメリットとデメリットをご紹介したいと思います。
仕事、勉強

時間がない社会人必見!勉強する時間を作る方法8選

社会人になってから勉強を始めようと思っても、「毎日仕事で忙しいのに勉強時間なんて確保できない。」なんて方は多いと思います。どうやったら忙しい社会人でも勉強時間を確保できるのか悩んでいる方のために、勉強時間を確保するための方法8選をご紹介します。
仕事、勉強

勉強記録をつけるメリットは?どうやって記録をつけるべきか?

あなたは勉強記録をつけているでしょうか。勉強記録をつけるには手間がかかりますが、記録をつけることによってさらに効率的に勉強をするのに役立ちます。勉強記録をつけるメリットと、どんなことを記録すればいいのかについてお話しします。
仕事、勉強

社会人の私が独学で勉強を始める前にやった3つのこと

独学で勉強を始めようと思ったとき、私自身は何から始めていいか何度も悩みました。しかし、悩んだからこそ自分なりにこれはやって良かったというものがあったので、勉強を始める前にやって役にたったことを3つご紹介します。
仕事、勉強

紙かデジタル、勉強に向いているのはどっち?

昔から続いている紙を使った勉強、スマホやタブレットを活用したデジタルな勉強。紙かデジタル、勉強に向いているのはどっちなのか、それぞれのメリットとデメリットをご紹介して、どんな方におすすめできるのかお話しします。
仕事、勉強

独学はどんな人におすすめ?独学のメリット・デメリット

勉強を始めるとき「できれば独学が良いけど、一人で勉強を進めることができるか不安。」と悩む方がいます。そこで、社会人にとっての独学のメリット・デメリットと、どんな方になら独学がおすすめできるのかお話しします。