仕事、勉強

徒歩5分通勤だからできる!朝活&夜活で人生を整える方法

多くの社会人にとって「通勤時間」は苦痛であり、時間も体力も奪われるものです。しかし、あなたがもし「徒歩5分通勤」の場所に住んでいたとしたら、普通の社会人と比べて圧倒的な特権を持っている言えます。徒歩5分通勤だからこそできる「朝活」「夜活」で自分の人生を整え、未来の自分への投資を始めてみませんか?
暮らし、インテリア

大人の夜時間の過ごし方:一日の終わりを豊かにする5つの習慣

夜は、忙しい社会人だからこそ「自分のために使える貴重な時間」です。一日の終わりを豊かにする夜時間の過ごし方を身につけることで、翌朝の目覚め、日中の気持ち、日々の幸福度まで変わっていきます。今回は 「忙しい大人の夜時間の過ごし方」 として、一日の終わりを豊かにする5つの習慣をご提案します。
仕事、勉強

大人になってから分かる勉強の楽しさ|子どもの頃との違いとは?

「学生のときは勉強が嫌いだったのに、大人になった今、勉強が楽しい。」そんな感覚を持ったことはありませんか?大人の勉強は、義務でもテストのためでもありません。「自分のため」に学び、人生を変えていくツールです。だからこそ、学生自体とは全く異なる気持ちで勉強と向き合うことができます。
仕事、勉強

大人になってからの勉強、続ける人と挫折する人の違い

変わりたいとは思っていても、大人であれば日々の忙しさに追われて、なかなか勉強を続けられません。しかし、同じ社会人でも、勉強を続けられる人と途中で挫折してしまう人には、実は決定的な違いがあります。その違いと、今日からできる続けるための具体策をお伝えします。
手帳術、ノート術

夢を叶える手帳の使い方|今日からできる3つのステップ

手帳を使って夢を叶える。よく見るキャッチフレーズですが、本当に手帳を使うだけで夢が叶うのでしょうか。夢を叶えるために必要なのは、夢を意識し続ける仕組みを作ること。夢を叶える手帳の使い方を、今日からすぐできる3つのステップでお伝えします。
手帳術、ノート術

手帳が続かない人へ。今日からできるシンプル習慣術

「今年こそ手帳を続けよう!」と買ったのに、気づいたら真っ白なページばかり。しかし、手帳が続かないのは あなたの意志が弱いからではなく、仕組みが合っていないだけかもしれません。忙しくても今日からできる「シンプルな手帳習慣術」を紹介します。
手帳術、ノート術

バレットジャーナルの何がいいのか?

バレットジャーナル。一冊のノート、一本のペンだけで始められて、フォーマット等を自分の好きなように自由にカスタマイズできることが魅力的なノート術の一つです。その本質「バレットジャーナルとは何なのか?」について紐解いてみたいと思います。
仕事、勉強

夜型人間が提案する夜活のすすめ

朝活と夜活。みなさんはどっち派ですか。私は子供時代から朝が弱くて、夜になればなるほど活動的になる完全夜型人間です。そんな夜型人間の私が夜活のメリットについてお話したいと思います。どうしても朝活が続かない、朝は忙しくて朝活なんてしている暇がない、そんな方の参考になれば嬉しいです。
ゲーム、PC

Core i5-11400F×GeForce RTX3050はどこまで頑張れるのか

2022年の初めに自作PCを組み立ててはや3年半。組み立て当時はFHDでそこそこのゲームが遊べればいいかと思ってはみたものの、年月が経つにつれて性能不足を実感するようになりました。 そろそろ新しく組み直そうかとは思っているのですが、今のパー...
仕事、勉強

自分の「やりたいこと」とは何かー『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読んでー

今の仕事は嫌いで、一生続けたくない。けれど、他にやりたいこともない。そんな私が『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を読んで見つけた、自分の「やりたいこと」について少し語りたいと思います。